本サイトはプロモーションを含みます

サーチコンソール「分析情報」はトレンドがわかる新機能

目安時間 11分

今日はサーチコンソールの新機能について書いています。

 

その前に、お礼を・・・

前回のメルマガで

 

こんなクリックアンケートのお願いをしてました。

 

ーーーーーーーーーーーー

もし、Brainだけでは心配。

個別にサイトを見ながらアドバイスが欲しい

サポートの興味がある

って方はこちらクリックしてください。

ーーーーーーーーーーーー

 

読んでないって方は、

バックナンバーこちらで読めます。

→ https://rukiruki.com/backnumber-20250715/

(ブログからはクリックはできません)

 

ブログの売却なんてニッチなので、

需要あるかしら・・・?と思ってましたが、

ひっそりとクリックしてくださった方がいらっしゃいました。

ありがとうございますm(__)m

 

ちょっと前向きにサービスを考えます!

Brainの特典につけたらいいのか、

別に提供したほうがいいのか、考えますね。

 

サーチコンソール「分析情報」でクリック数がわかる

で、さて。

サーチコンソールの新機能の話です。

最近「分析情報」が追加されましたね。

 

今回のメルマガでは「分析情報」の内容を

文章でご紹介していきますが、

実際のサーチコンソール画面のスクリーンショット付きで

見たい方は、こちらからどうぞ。

 

【スクショ付きメルマガバックナンバー】

→ https://rukiruki.com/backnumber-20250717/

 

※画像が見れるのはブログ版のみです。

メールでは画像が使えなくてゴメンナサイ!

 

サーチコンソールは主に、

「検索パフォーマンス」と

「URL検査」を使うブロガーさんが多いと思います。

 

「分析情報」は「検索パフォーマンス」の上に

出現した新しい機能です。

 

 

これって、いつからだろう?

 

私がボケてて、

昔からあったらゴメンナサイなんだけど(笑)

「新規」って書かれているから最近よね。

 

これは、サイト全体の主要な指標と

トラフィックの変化がぱっとわかる

簡易的なレポートです。

 

期間は、以下の3つから選べます。

・7日間

・27日間

・3か月

 

 

スクショは「るきのブログ」のものです。

期間ごとに、3つのレポートが見れます。

・トップへ

・上昇基調

・下落基調

 

最初は「トップへ」が表示されています。

クリック数の多いページがわかります。

 

「上昇基調」を選ぶと、

クリック数が上昇しているページがわかります。

 

「下落基調」を選ぶと、

クリック数が下降しているページがわかります。

 

サーチコンソールでは検索順位を

チェックしている人も多いかな。

でも、この「分析情報」は順位ではなく

クリック数をみるレポートみたいです。

 

サーチコンソールでは、

いろんなデータを見ることができますが、

正直多すぎて、わかりにくいですよね。

 

この「分析情報」はぱっとみて、

今クリックされているものがわかるので、

参考になると思います。

 

サーチコンソールのよくある勘違い

ココで余談ですが、

ブログ初心者にさんに多い

サーチコンソールの勘違いも

ついでにお伝えしますね。

 

サーチコンソールでわかるのは、

Googleの検索エンジンの評価だけです。

たまに、サーチコンソールのクリック数が

その記事のアクセス数だと勘違いする人がいますけど

ちょっと違います。

あくまでもGoogleの検索エンジンから

クリックされた数だけです。

 

検索エンジンはGoogle以外、

Yahoo!やBingもありますし、

SNSからなど、検索エンジン以外から

ブログに流れることもあります。

 

全体のアクセス数は、

アナリティクスでないとわかりません。

 

また、サーチコンソールの表示回数は、

Googleの検索エンジンに表示された回数ってこと。

 

スクショを載せた「るきのブログ」でいうと、

718回表示されたけど、クリックされたのは40だけということです。

 

「るきのブログ」は、

メルマガのバックナンバー置き場なので、

検索エンジンからの評価はあまり気にしてません。

 

でもそれにしてもクリック数が少ないので、

ちょっと頑張らないとダメかしらね・・苦笑

 

「分析情報」でトレンドをチェック!

「るきのブログ」は全然参考にならないのでww

私の収益用のブログの話をします。

 

「食」にまつわるジャンル特化のブログで、

この「分析情報」でみると、

今、クリック数が増えているのは、

 

・梅

・うなぎ

・カビ

 

に関する記事でした。

 

梅とうなぎは、夏の食べ物だからクリック数が増えてるんですね。

これから土用の丑の日にむけて

鰻が売れてくれると嬉しいな。

 

そして、カビはやっぱり梅雨から真夏にかけて

心配して調べる人が多いのだろうなあ。

 

「分析情報」は、

こうした季節トレンドがわかりやすいです。

 

みなさんのブログでは、

どんな記事が上昇して、

どんな記事が下落していますか?

 

まだこの機能を見ていない人がいたら、

簡単に見れるので、ぜひチェックしてみて!

 

自分のブログの記事のトレンドがわかれば、

その記事をリライトしたり、

関連記事を増やしたりするといいですよね。

 

順位は「検索パフォーマンス」で確認

 

ただ、わかるのはあくまでもクリック数だけ。

検索順位に変動がないかどうかは、

別で確認しないとダメみたいです。

 

「分析情報」で表示されたページの詳細を見たい時は、

そのページをクリックします。

 

 

そうすると、「検索パフォーマンス」に飛びます。

選んだ期間で比較できますよ。

 

 

特にクリック数が減った時は、

季節需要が過ぎただけなのか、

検索順位が落ちたのか調べた方がいいですね。

 

私は稼ぎ柱のある記事のクリック数が

「下落基調」で表示されてて一瞬焦りました。

でも、順位は下がっていないので一安心。

 

この記事は飲食店の情報で、

長期休暇や週末にアクセスが多いの。

例年だと夏休みにまたアクセスが増えるはず。

なので、このまま様子を見ようと思います。

 

 

\分析情報まとめ/

・「分析情報」でクリック数が増えてる記事をチェック
・その記事をリライトしてさらに収益UP
・関連記事を増やして内部リンクで回遊性UP
・下落してる記事は、検索順位もチェックして原因分析

 

以上、

サチコの新機能についてお伝えしました。

参考になったら嬉しいです。

 

あとがき

今日も刺繍ミシンの話していい?笑

 

前回のメールのあとがきで、

子どもが刺繍ミシンを欲しがってるって

書いたのね。

びっくりするくらい高いヤツ。

 

そしたらね、

刺繍ミシンが欲しくて調べたことがある

って方からメッセージいただいたの!

 

その方は色々調べて検討して、

今は買わないって選択をされたということなんだけど、

なるほどーーという気づきをたくさんいただきました。

 

ブログ売却についても、

思っていることを伝えてくださって、

嬉しかったです。感謝(>◡<)

 

ちなみに、

子どもは「おしぬい」を作りたいようです。

推しのぬいぐるみで「おしぬい」なんだって。

 

私には推し?とか、よくわからないけれど、

夢中になれるものがあるっていいですよね。

うちの子、受験生なんだけどね(オイ・・)

プロフィール

るき

知識ゼロ子持ちコンビニパート➡ブログ最高月間60万PV,月収30万円➡280万円でサイト売却➡ブログ歴6年で収益累計1000万円突破!赤字ブログも10万円で売却成功。Brain「はじめてのブログ売却で280万円達成!サイトM&A完全ガイド」リリース。

ブログランキング

アフィリエイトランキング